
営業マンの自分には年上の部下がいるんですが、営業マンとして本当に許せないことが1つあります。それは、全体的に臭いということ。その中でも一番に許さないのが口臭が臭いということなんです。
先輩の立場として、売上を取れないとか、意見が合わなくて納得してもらえずスネたりされのも嫌なんですがね、そんな問題よりも断トツに嫌なのが、口臭が臭い営業マンなんですよ。根本的に論外。
今回は、そんな年上の部下の臭い口臭を入り口として、カバオが考える最低限の口臭対策をお伝えしたいと思います。
日頃、口臭とかにあまり意識していない人なんかは、参考にしていただけますと幸いです。
Contents
息が臭いというだけで損をする前に出来る限り努力する大切を伝えたい

ここで質問なんですが、営業の方で息が臭いだけでクレームをもらった方って、どれだけいらっしゃいますでしょうか?
…自分は過去に一度だけあるんです。
あれは忘れもしない、ブライダル業界の営業マンだった頃。ブライダル業界って、挙式を控えている新郎新婦に向けて、ブライダルフェアというイベントを実施するんですが、そのときに自分が接客した新婦の方が妊娠されてたんです。
まあ、知ってる方もいるとは思いますが、妊娠中って嗅覚がクソみたいに敏感になるんですよね。
んで、そのときの自分はというと、口臭対策というものは一切やっておりませんでした。(強いていうなら歯磨きくらいかな。)
最初は、普通に案内していたのですが、何故か自分が喋ると顔をこう『フッ… 』と避けるような仕草をやっておりました。その後も商品の説明をしていると、口を手で覆うような仕草をしていたんですよね。
自分は、そのとき「妊娠中だから気持ち悪くなったのかな…??」と思ったのですが、ブライダルフェアの途中で、前述した新郎新婦の担当のプランナーに呼び出されてこう言われました。
「カバオさん…大変言い辛いんですが、先ほどの妊婦の◯◯さんという新婦ですが、カバオさんの口臭が臭いということで、不快な思いをされたそうでして…その…次回から気を付けてもらってもいいでしょうか…」
自分は、この言葉を聞いたときに目の前が真っ白になったのを覚えてます。だって、口臭いなんてことをお客様でしかも、女性から言われるなんてね…(涙)
ちなみにこのプランナーさん、普段はめっちゃくちゃ笑顔が素敵で可愛い女の子なので「いつか食事でも行ければな〜」なんて呑気なことを考えていましたが、その後は自分の口臭事件をキッカケにあまり話すこともなく、気付いたら退職されておりました。
もっとも、自分はというと、めちゃくちゃ落ち込んでしまって、この日を境にマスクをして営業するようになりました。ただし、このマスクをしたことで想定外のことが起こります。
元彼女から言われたトドメの一言

マスクをして営業し始めて、3日目くらい経過したときのこと。あるときマスクの内側が、すごく臭ったときがありました。自分で言うのもなんですが、本当にドブのような臭いだったんです。
「うわー、臭ぇー…」
この自分の臭さに困った自分は、歯磨きをより一層やって、フリスク食べてガムも食べてと頑張ってみたんですが、中々一向によくなりません。
そこで、当時付き合っていた彼女に相談してみたんです。すると彼女は「確かに、カバオは口臭いときある(苦笑)」と言ってきました…彼女曰く、好きだから言えなかったとのことですが、自分との H 前のディープキスは地獄だったと言っておりました。
この言葉はね、今でも自分にとっての戒めになっております。
でも、確かに逆の立場で嫌ですよね。自分だってキスするときに女の子が口臭いと萎えますもん。 以前、書いた19歳の頃に博多に住んでいたときに、毎日デリヘル嬢呼んでたときにメチャクチャ息が臭い女の子がいたんですよね。
都会生活に疲れて博多に引っ越して風俗にハマるが再び東京に行く話し
そのときは本当に地獄だったのを覚えてるんですが、そんな思いをあろうことか、付き合っている彼女にさせてしまってたなんて…(汗)
歯医者の定期検診の重要性

その後、自分なりに調べてみてある一つの答えが出ました。それは、もう 5 年以上も歯医者に行ってないということ。当時の自分は、23 歳くらいだったのですが、高校在学中から卒業して23歳に至るまで、最後に歯医者行ったのっていつか思い出せなかったんです。
なので、とりあえず、歯医者に行けば何か分かるかなと思って、行ってみたら先生から次のように言われました。
「虫歯が2本あって、歯石もかなり溜まってますね」
自分は、先生に「この虫歯と歯石は、口臭に影響があるのか?」と聞きました。すると先生は「そうですね、大いにありますね」と結論づけました。
このときに自分の口が臭い原因がハッキリと原因が分かりました。自分の口臭の原因は『虫歯と歯石』だったんです。虫歯の治療が完治するまで、少し時間はかかりましたが、完治してからは口臭で悩むことはなくなりました。
もっとも、当時、営業マンになりたてで調子に乗ってた自分は、根本的な問題を軽視していて客観性が欠落しているなと思い直す大変いい機会だったとも今では思っております。
もちろん今では、3ヶ月に一回、歯医者で定期検診に行くようにしております。3ヶ月も経つと歯石は表面に付着するんです。なので、営業とか接客業の方とかは、特に歯石除去には気を使った方がいいです。付着した歯石はマジで臭いですから。
口臭で全てを台無しにする前に最低限対策すべきこと

こんな感じで口臭について苦い思い出があるカバオですが、歯医者さんのおかげで原因を突き詰めることができました。自分みたいに歯医者に何年も行ってなくて、歯石除去とか虫歯治療なんかやってもらった記憶がない人なんかは、絶対に行ってきた方がいいです。予防治療もマジで大事なんで。
ただし、それ以上に歯医者に行った後も口臭対策は大事なことに変わりはありません。ここでは、自分が日頃からやってる口臭対策を書いていきたいと思います。営業マンの自分みたいに普段から人と関わり合うことが多い人は参考にしてみてください。
食後の歯ブラシは絶対忘れないこと
まあ、当たり前なんですがね。これはもう絶対と言っていいくらいに徹底してやりましょう。ちなみに自分はいつも歯ブラシは『かため』のもを使用しています。理由は、ゴシゴシ磨けている感じがするから。

そして、上の写真でも分かるように、歯磨き粉は常に『アパガード プレミオ』を使ってておりまして、歯磨いて口をうがいした後、最後の締めとして『リステリン トータルケア ゼロ』で口をゆすいでおります。
『アパガード プレミオ』は「芸能人は歯が命」という CM のイメージが強いせいか、ここ何年も愛用しておりますね。
ただ最近では、天然由来成分の歯磨き粉なんかも出たりしているんで、そこそこ気になっております。ホワイトニングとかして持続させたい人なんかは、こういうヤツのほうがオススメかもしれません。

歯磨きが終わった後に絶対にやるべき2つのこと
先ほど、歯磨きの重要性を説明しましたが、その際に二つほど心がけたいことがありますので、ご説明したいと思います。
口内だけでなく、唇も洗え
これを実践してる人って、あんまりいない気がするんですがね。特にラーメンとか納豆とかが多い気がするんですが、ラーメンのスープとかって、唇に付着していることがあるんです。(納豆の場合は唇がヌルヌルしてます)
大抵の人は口の中だけ綺麗にする感じなんですがね、実は唇からも臭うことがありますから、歯磨いた後に唇を指でゴシゴシと洗ってみてください。ちなみに自分は、唇も歯ブラシで洗います。が、しかし、痛いのであんまりオススメしません(笑)
デンタルフロス(歯間ブラシ)は欠かさずにやりましょう
歯の間に挟まってる食べ物のカスって、マジで臭いんですよね。だからこそ早めに取ってあげないといけません。ちなみに歯ブラシの CM とかで「奥歯の隙間までスッキリ取れます!」みたいなやつやってますが、あれは信用しないほうがいいです。
てか、歯ブラシだけで完全に歯間にあるカスを取るなんて土台無理な話しです。なので、そういう時は、デンタルフロスで徹底的に除去してください。

ちなみに自分は、上の写真のように糸派です。なんか、ホルダーだとうまくいかないんですよね… ただし、糸はやってる最中にカスが手に付いたりして臭いんで、終わったらちゃんと手洗いましょうね。
もっとも、その手に付いた臭いカスが口内に付着していたという事実も忘れちゃダメですよ(笑)
ガムを噛んで噛んで噛み続けろ
さて、歯を磨くだけでなく日頃の対策も大事です。特に、営業マンの場合は、外でお昼を食べることもあるだろうから、歯磨きができない可能性もあります。
なので、そんなときはガムを噛みまくりましょう。ただし、このときポイントが二つあります。一つは、ガムを嚙む前に水を飲むことをオススメします。
特に食後にコーヒーとか飲んだあととかね。これはあくまで個人的ですが、なんか、口の中がコーヒー臭いままガム噛んでもあんまり効果がない気がするんでね…
二つは、外回りする営業マンであれば、ボトルタイプではなく小分けになっているタイプをオススメします。
というのもね、ボトルタイプのモノなんてビジネスバッグに入らんやん(笑)それに、小分けのモノは、一つ一つが紙袋(銀紙袋)に包まれてるから、噛んだ後も袋を取っておけばガムを包めるんで、出先でも困らないんですよ。
なので、そういう意味で小分けのモノをオススメしております。
ニンニク料理を食べた場合
まあ、こういうケースってあんまりないと思うんですがね、たまにお客様とお昼に食事したりするときに、先方が希望するお店の料理ににんにくを使用していたりする場合があります。
もう、こういう場合は遠慮するのも失礼に当たりますので、思いっきりその瞬間を楽しみましょう。だって、にんにくを使った料理って美味いんだもん。
ただし、ニンニク料理は食後の対策が肝心です。ニンニク料理なんかは、言ってしまえば口内環境じゃなくて腸内環境が原因で臭くなりますからね。
あと、よく CM とかでは『噛む ブレスケア』とか有名だと思うんですが、個人的に言わせてもらうとあれは効果ないです。
サプリメントでカバーする場合、一番大事なのって即効性だったりすると思うので、お金に余裕がある場合は、ここら辺のやつをオススメします。

もっとも、ここまで手を出せないという方は、マスクでもして「花粉症でスミマセン…」とでも言いましょうか。風邪とか言うと、お客様は「大丈夫かコイツ?」みたいに思われるかもしれないんでね。
口臭対策は社会人としての最低のマナー

ここまで、読んでいたただいてありがとうございます。
まさか、ここまで長文になるなんて思いませんでしたね(笑)まあ、それほど自分は、口臭対策を怠ったことによって痛い目にあってますからね。少し熱くなっちゃいました。
ただし、今となっては「臭い(ニオイ)は顔よりも記憶に残る」と思うのが自分の持論なんです。なので、営業マンとか接客業に携わる方でこの部分に気を遣えないんであればね、それは社会人としてマナー違反だと自分は思うんです。
だから、冒頭にお話した自分の年上の部下は、マナー違反を犯してるワケなので、上司である自分が、いつかは直接本人に言わないといけないと思っているんですが中々言い辛いのが現状です…
「IQOS(アイコス)にしたら、タバコなんて臭くて吸えないすっよw」とかなんとか言ってた、あの部下に「いや、自分さー、そもそもが臭いから消えてくんないかなww」と言いたくなる気持ちを抑えながら笑顔で対応してる自分の堪忍袋の緒が切れる日も近いかもしれませんね。